« March 2013 | Main | May 2013 »

Apr 30, 2013

西村信之 2013年4月30日その2
Nobuyuki Nishimura Apr 30, 2013 Part2

GWの浅草はいつにもまして賑やかに盛り上がっています!浅草寺は観光客で活気づいています。よく頭が良くなると言われる香炉の煙は、ビニール袋に入れて商品として販売した人までいるとか!?

During “Japanese Golden Week,” long-term holidays, many people visit Senso Temple. You may purchase a bag of smoke from an incense burner, which we say that you will be clever if you let your head be enveloped with.

20130430nobu02370

浅草寺から伝法院通りをぬけると公演会場の浅草公会堂です!
浅草公会堂前には「スターの広場」という場所がありそこには浅草にゆかりのある芸人や俳優の手形が沢山あります。その数なんと291名!ビートたけしさんや美空ひばりさんから永六輔さん、中村勘三郎さん、そして芸術監督の手形もありました。会場へお越しの際は要チェックです!

Via Senso Temple from the Asakusa Stn., you can reach the Asakusa Public Hall. In front of the hall, there is a section called “Star’s Square.” Here, you will see handprints and autographs of actors and entertainers related to Asakusa. There are 291 handprints! Our artistic director Tamasaburo Bando’s one is there, too. Please come to check it over at the venue!

20130430nobu03370

News20130501oet_poster_jp_s芸術監督: 坂東玉三郎
鼓童ワン・アースツアー2013 ~伝説


浅草公演特別企画<ミールクーポン・オプショナルツアー>のご案内

Kodo One Earth Tour 2013: Legend
Artistic Director: Tamasaburo Bando

Posted by kodoblog | | Comments (0) | TrackBack (0)

西村信之 2013年4月30日その1
Nobuyuki Nishimura Apr 30, 2013 Part1

20130430nobu01370

鼓童としては約30年ぶりとなる浅草公会堂公演、6月6〜9日の4日間連続公演です。今回は普段の公演とは違う浅草を楽しんでもらえる企画を沢山ご用意いたしました。浅草の中でも随一の人気を誇るレストランと提携し割安で食事が出来るミールクーポンセットや、東京スカイツリーへ役者さんが案内してくれるスカイツリーセット!ぜひお楽しみください!

From June 6 to 9, we will have 4 performances in Asakusa Public Hall after 30 years' break. This time, we prepare a lot of special tour plans for you to enjoy Asakusa. We have put together special coupons for meals in Asakusa or visits to Tokyo Skytree. Please do not miss this special occasion!

News20130501oet_poster_jp_s芸術監督: 坂東玉三郎
鼓童ワン・アースツアー2013 ~伝説


浅草公演特別企画<ミールクーポン・オプショナルツアー>のご案内

Kodo One Earth Tour 2013: Legend
Artistic Director: Tamasaburo Bando

Posted by kodoblog | | Comments (0) | TrackBack (0)

Apr 23, 2013

松田菜瑠美 2013年4月23日
Narumi Matsuda Apr 23, 2013

2013年4月13日
新潟日報 メディアシップ「出航祭」
鼓童スペシャルステージ(新潟・新潟市)

新潟市万代地区に、新潟日報社の新社屋として地上20階の高層ビル「メディアシップ」が誕生しました。この建物、現代の北前船をイメージしたそうで、曲線を描くフォルムがユニークなビルです。そのオープン記念となる「出航祭」 でのスペシャルステージでした。

20130423narumi370

700〜800人ほどのお客様に囲まれ、出航を祝い賑やかに演奏しました。

出演者:小島千絵子 、藤本容子 、山口幹文 、見留知弘、中込健太、 草洋介

News20130413nippo<鼓童サイト>
2013年4月13日
新潟日報 メディアシップ「出航祭」
鼓童スペシャルステージ
(新潟・新潟市)


On Apr 13, 2013
Niigata Nippo Media Ship "Shukkosai" Kodo Special Performance (Niigata City)
The new company office building of newspaper Niigata Nippo, "Media Ship," has opened in the Bandai Area of Niigata City. This building was designed using the shape of "Kitamaebune" or northern-bound ships (which once flourished in the Japan sea, carrying people, goods and culture from port to port in Edo-period Japan) and has very unique curved lines. We gave a special, lively performance at its opening event "Shukkosai" to celebrate the building's "maiden voyage," surrounded by 700 to 800 audience.
Performers: Chieko Kojima, Yoko Fujimoto, Motofumi Yamaguchi, Tomohiro Mitome, Kenta Nakagome, Yosuke Kusa
Apr 13, 2013
Niigata Nippo Media Ship "Shukkosai"
Kodo Special Performance (Niigata City)

Posted by kodoblog | | Comments (1) | TrackBack (0)

Apr 19, 2013

中込健太 2013年4月19日
Kenta Nakagome Apr 19, 2013

◀◀最初から読む

【冷めぬ興奮】

「祭音」の興奮はその後も冷めることはなく、鼓童の活動に戻ってからも何かと話題にあがっていました。鼓童の仲間でお酒をのみながらこの時の話がよく話題にあがってきていました。「祭音」は本当に自分達の中で忘れられない公演となっていたのです。

日に日に「再演したい!!!」という気持ちが強くなっていきました。

今回、再演のチャンスを頂けたことを本当にうれしく思っています。

僕もなんだか本当に仲間と祭りを作っているような気分で今からとてもワクワクしています。

この日にかける太鼓打ち達の熱い打ち込みを、ぜひ体感しに来てください!!

20130400kentamiyake03370

イエーェェエ エーエェエ 若さ二度ない コレワーイセーエェエ

イエーェェエ エーエェエ 七重八重咲け コレワーイセーエェエ

(三宅島木遣り唄より)

Matsurineicon505月20日(月)
鼓童ゲスト出演
祭音 -MATSURINE- 2013
(大阪・堺市)


◀◀Read from the beginning
【Unrelenting Excitement】
Excitement of Matsurine has never cooled down and we have talked a lot about it ever since in our usual Kodo life, especially when we drink. Matsurine has become an unforgettable performance for us. The more days that passed, the stronger we wanted to perform that concert again. So, we are very happy to get a chance to perform it again. I am very excited to create this festival with my friends. Please come along and experience our power-packed taiko performance.

Yehhhh…, wakasa nido nai (youth never comes back), kore wa ise eee…
Yehhhh…, nanae yae sake (bloom seven or eight times), kore wa ise eee…
(Lyrics from Miyake Island Kiyariuta,)

May 20 (Mon) Kodo Guest Appearance Matsurine 2013 (Sakai, Osaka)
Kenta Nakagome

Posted by kodoblog | | Comments (3) | TrackBack (0)

Apr 18, 2013

中込健太 2013年4月18日
Kenta Nakagome Apr 18, 2013

◀◀最初から読む

【一通の手紙】

津村さんのご長男、津村和宏くんとは鼓童研修所で2年間、生活を共にしてきた同期で、彼とこうしてまた一緒に太鼓を叩けたことは本当にうれしいことでした。

その公演のあと、しばらくして和宏くんから一通の手紙が届きました。

その手紙にはこの『祭音』公演に対する彼の思いと、同じ太鼓を叩く【同志】という言葉が書かれていました。僕はこのことをとてもうれしく思いました。

久しぶりに一緒に叩いた和宏くんの太鼓はさらに力強く、三宅の男を感じさせる匂いがしていました。

その姿に刺激を受け僕も改めて自分の太鼓というものを見つめ直すきっかけとなった気がします。

そんな、彼と同志として太鼓に向かえることに今、喜びを感じています。

20130400kentamiyake02370

◀◀ひとつ前に戻る / ▶▶続く

Matsurineicon505月20日(月)
鼓童ゲスト出演
祭音 -MATSURINE- 2013
(大阪・堺市)


◀◀Read from the beginning
【One Letter】
Kazuhiro Tsumura, Mr. Akio Tsumura’s eldest son, was one of my own fellow apprentices who I spent 2 years with at the Kodo Apprentice Centre. I was very glad to play taiko with him again. After that concert, I received a letter from Kazuhiro. In that letter, he wrote his thoughts about the Matsurine performance and the word “doshi” which means a comrade, as in his “fellow taiko player.” It made me so happy. We hadn’t played taiko together for some time, and Kazuhiro’s taiko had become more powerful and it had the strong air of a “Miyake man.” He impressed me and led me to reconsider what taiko is for me. I feel grateful to play taiko with him as a comrade.
◀◀Back / ▶▶Next
May 20 (Mon) Kodo Guest Appearance Matsurine 2013 (Sakai, Osaka)
Kenta Nakagome

Posted by kodoblog | | Comments (0) | TrackBack (0)

Apr 17, 2013

中込健太 2013年4月17日その2
Kenta Nakagome Apr 17, 2013 Part2

◀◀最初から読む

【ショッキングな太鼓】

「祭音」公演で僕は津村明男さんをはじめ同志会の皆さんの太鼓の凄みを改めて間近で感じ、圧倒されてしまいました。

同時に、三宅のあのリズムをベースに一時間半の公演を成立させ、なおかつここは祭りの場なんじゃないかと錯覚するほどの熱気とお客さんの盛り上がりに驚きました。

僕らは公演でいろんな曲を演奏して1時間半から2時間の公演を構成しているけど、彼らは三宅太鼓一本で勝負しつづけてお客さんを圧倒的な説得力で感動させている。

20130400kentamiyake01370

彼らの太鼓の一打一打は、自分の心にある太鼓に対する理想をすべて満たし、これこそが『本来の太鼓』だと感じることができる凄まじい音でした。

この公演に参加できた事ことは、本当にラッキーであり、鼓童メンバーにとっても大きな手応えを得た伝説の公演となりました。

◀◀ひとつ前に戻る / ▶▶続く

Matsurineicon505月20日(月)
鼓童ゲスト出演
祭音 -MATSURINE- 2013
(大阪・堺市)


◀◀Read from the beginning
【Shocking Taiko】
I was blown away when I felt the taiko performance of Mr. Akio Tsumura and the members of Doshikai at Matsurine firsthand. At the same time, I was surprised that they were able to create a performance for an hour and a half with the rhythm of Miyake and the audience was enlivened as if they were at the actual festival. We usually perform for 1.5 to 2 hours by playing several pieces, but they were able to move the audience with just their Miyake rhythm. Each sound they made fulfilled my ideals of what taiko is. I felt “This is real taiko!” I was very lucky to join them for this performance and other Kodo members surely got something special from the experience, too. It was a legendary concert.
◀◀Back / ▶▶Next
May 20 (Mon) Kodo Guest Appearance Matsurine 2013 (Sakai, Osaka)
Kenta Nakagome

Posted by kodoblog | | Comments (1) | TrackBack (0)

中込健太 2013年4月17日その1
Kenta Nakagome, Apr 17, 2013 Part1

News20130520matsurine_s5月20日、三宅島芸能同志会主催「祭音 −MATSURINE− 2013」に鼓童メンバーがゲスト出演します。

この公演に出演する中込健太が、舞台に向けての気持ちなどを熱く語ります。
両者の気合い漲る、迫力のステージへ、是非ご来場ください。


【2011年、「祭音」初演】(文:中込健太)

鼓童の代表的な演目「三宅」。この演目の元となった三宅島の祭の太鼓を教えてくださり30年近くに渡り鼓童を見守ってくださっているのが、三宅島芸能同志会代表の津村明男さんです。

津村さんが還暦を迎えられた2011年に『祭音』公演が行われ、鼓童はゲストで出演させていただきました。

この時の体験はある意味自分のなかでショックとも言える出来事でした。

▶▶続きを読む

Matsurineicon505月20日(月)
鼓童ゲスト出演
祭音 -MATSURINE- 2013
(大阪・堺市)


On May 20, Kodo members will make a guest appearance in “Matsurine 2013” featuring Miyakejima Geino Doshikai. Kenta, who will perform in this concert, would like to share his thoughts about this performance with you all. Please come along for a power-packed performance by both groups!
Matsurine: First Performance in 2011】(By Kenta Nakagome)
“Miyake” is one of Kodo’s well-known pieces and Mr. Akio Tsumura, the leader of Miyakejima Geino Doshikai, has been teaching us this traditional taiko style from the festival of Miyake Island and supporting us for almost 30 years. The first Matsurine was held in 2011 to commemorate Mr. Tsumura’s 60th birthday and he invited Kodo members to perform with him. In a way, this experience was very shocking to me.
▶▶Next
May 20 (Mon) Kodo Guest Appearance Matsurine 2013 (Sakai, Osaka)
Kenta Nakagome

Posted by kodoblog | | Comments (0) | TrackBack (0)

Apr 15, 2013

小島千絵子 2013年4月15日
Chieko Kojima Apr 15, 2013

2013年3月31日
和歌山県 日高川町 道成寺 「桜•舞•道成寺」にて 

芸能の聖地、安珍清姫の伝説の地、道成寺での ゆきあひ公演。清姫の心のままに、舞い尽くしました。
時折吹く風が桜の花びらを散らして、最高の舞台演出でした。

千絵子の舞台への執着を昇華させた総決算の舞台でした。

20130331chieko370

鼓童ウェブサイト
「桜・舞・道成寺」にて ゆきあひ~清姫~


Recently I went to Hidakagawa in Wakayama for "Cherry Blossoms, Dance, Dojoji" at Dojoji Temple. My Yukiai performance was held at this temple: a holy place for performing arts and the theme of the legendary story of Anchin and Kiyohime. I danced my heart out as “Kiyohime.” Cherry blossoms petals were sometimes blown around by the wind, which became a wonderful stage effect. This performance encapsulated my tenacity for the stage.
Kodo Website "Kiyohime" at "Cherry Blossoms, Dance, Dojoji"
Chieko Kojima


Posted by kodoblog | | Comments (1) | TrackBack (0)