« 洲崎拓郎 2006年1月9日 | Main | 齊藤栄一 2006年1月11日 »

Jan 10, 2006

KERS148.1 鼓童実験放送局 第58回


1月10日 第58回 (10'08" 4.8MB)

  • パーソナリティー:山口幹文
  • 齊藤栄一+斎藤菜月
    厠の鼓童村100Wニュース

楽屋張り紙プレゼント、当選者発表!

  • Sysopさん、おめでとうございます。
    石塚充手書きの、楽屋張り紙をプレゼントいたします。恐れ入りますが、kodoblog@kodo.or.jpまで送付先のご住所をお知らせ下さい。ご連絡をお待ちしております。今年こそ、KERSリスナーのオフ会が実現しますように…。
  • Cristine san eh,
    Congratulations! You have been selected by lottery to receive a hand drawn sign taken straight from one of our dressing room doors. Please send your mailing address to us at kodoblog@kodo.or.jp so we can ship off your present right away.
    Good luck with your Japanese studies!

今年もどうぞよろしくお願いいたします。
実験放送へのお題・リクエスト、その他なんでも
kodoblog@kodo.or.jp
まで。メールお待ちしています!

Posted by kodoblog |

TrackBack

TrackBack URL for this entry:

Listed below are links to weblogs that reference KERS148.1 鼓童実験放送局 第58回:

Comments

>シスオペさん>クリスティンさん・・・

祝!当選!!おめでとうございます!!!


いいなー、いいなー、いいなー!?
いやーっ!!いいですよー!((+_+))
なんたって”鼓童”のこれからを背負って行く、充クンと、つばさチャンの描いた絵ですからねー!しかも手書きですよっ!手書きっ!!
もしかしたらブッ飛んだプレミアが付くかもしれませんよー(。・_・。)ノ ((爆))
あ、そうだ!ウチσ(o^_^o)の住所送っとこ!!ナ~ンてねっ!www(*^_^*)
おーしっ!自分は次回のために”運”をとっておこうっと!(゚-゚)
次は頂くぜ一!!ガッツだぜ! ...((((=・o・)ノ ゴーゴー♪

どうぞ床の間にでも、お飾りクダサイ。m(__)m

Posted by: 舞い王 | Jan 10, 2006, 10:41:09 PM

Sysopさん、Cristineさん
やったね!!!当選おめでとうございます!
\(^_^)/ばんざーい

ほ~んと いいな、いいな~
ドキドキしながらPCの電源入れて…ワクワクしながらブログを開き…ハラハラしながら結果発表に目を…(_ _。)・・・シュン

>菜月さん 
私の始まりはドキドキ、ワクワク、ハラハラのスタートでした。これからも沢山のドキドキ、ワクワク、ハラハラに出会えたらいいなあとおもいます。
どんどん虫でお腹冷えたのでは!?早く体調が回復しますように…(-m-)

Posted by: konちゃん | Jan 11, 2006, 12:17:21 AM

あのクジが「カラカラカラ・・・」とまわる音が、なんともドキドキハラハラワクワク。一瞬PC前の皆さんの顔がストップモーションで見えたような(笑)

いやあ新年早々、KERS熱いです。

おかしいなぁ。運はココで来ると思ったんだけどなぁ(←ジャンボで来なかった人)

Posted by: Guri | Jan 11, 2006, 10:42:32 AM

「 厠の 鼓童村 100W ニューズ 」、、って、、

(^_^) と言うことは、斎藤菜月さんが厠に押し込められたって事ですね、、、 新年早々、物騒な(?)放送にビックリしました

今年も放送、楽しみにしております ヘ(^o^)ノ* 

Posted by: haruti | Jan 11, 2006, 12:22:57 PM

>舞い王さん
ハイ。よろしくです<(_ _)>
いきなり私の名前が呼ばれたからびっくりしちゃいました。
>guriさん
私はきましたよ。末等300円www
次のウルトラクイズで来るかもしれませんよ。

Posted by: みか | Jan 11, 2006, 12:56:22 PM

舞い王さん、konちゃんさん、ありがとうございます。
石塚さんの作ですから、よしえさんが欲しかっただろうな、と気にしています。
でも、もう送り先のわが家の住所を連絡してしまいました。

Posted by: Sysop(シスオペ) | Jan 11, 2006, 9:19:06 PM

>シスオペさん

ちきしょー!先を越されてしまったか~!(*^_^*)家宝家宝!

Posted by: 舞い王 | Jan 11, 2006, 11:55:30 PM

>Sysopさん

そんな、とんでもないですよ~。
お気遣いありがとうございます。
家にはもう大切な家宝がありますし、これ以上家宝が
増えてしまったら皆さんに申し訳無いです。
私も放送を聴きながら「Sysopさんおめでとう!」
と声に出して喜んでいました。
だから何の気兼ねも無く素直に喜んで下さいね。
ふふふ。(^_^)
当選おめでとうございます!

Posted by: よしえ | Jan 13, 2006, 1:01:03 PM

Sysopさん、去年はオフ会残念でした、お会いしたかったです。
なにやらここに来てオフ会の波が出てきたようで私も嬉しいです(^!^)

皆さん、お会いするのを楽しみにしておりますよ~(^っ^)

Posted by: じっちゃん | Jan 13, 2006, 5:30:05 PM

よしえさん、どうもありがとうございます。
では、何の気兼ねもなく素直に喜ぶことにします。

それにしても、いつ届くのでしょう? 全国的に
明日(きょう)は気温が上昇するようです。佐渡に
この機会に生活必要物資がたくさん届くといいな、
と思います。

じっちゃんも、コメントありがとう。12月公演の
楽日には、サイン会の列に並びながら、じっちゃん
と携帯電話で話しましたね。じっちゃんが来れないと
知って落胆したけれど、次の機会への期待も膨らみ
ました。今度は、ぜひ会いましょう!!

みなさまも、第1回KERSリスナー・オフ会の実現
にぜひ、ご協力をお願い申し上げます。

Posted by: Sysop(シスオペ) | Jan 14, 2006, 2:26:32 AM

ウエブログ内でのコーナー企画案ですが(今更?)
「メンバーのお部屋拝見!」っていかがでしょう(^?^)もちろんご本人の許可をとるもとらないも(とらない方が)面白いと思いますが(^!^)

Posted by: じっちゃん | Jan 16, 2006, 7:33:29 AM

またまた企画案です。メンバーさんの作ったもの、見せてくださ~い!
既製品でなく作ったバチや台、更には絵や縫い物等々見れるモノなら見たいなぁ。

Posted by: じっちゃん | Jan 16, 2006, 10:23:21 PM

じっちゃんさん素敵な企画案が次々に生まれてきて、さすがです。
うん、そうね。見てみた~い。見たい!両方の案とも実現してほしいです。

Posted by: konちゃん | Jan 17, 2006, 6:28:16 PM

メンバーの部屋は、私も一度いきなりドアを開けてじ〜っくりと覗いてみたいと考えております。
おそらく、誰も「どうぞ」とは言わないでしょう。
何か良い方法は無いものかなあ。

Posted by: 幹文 | Jan 17, 2006, 11:35:09 PM

>Konちゃんさんもいかがですか(^?^)なにか名案など。

>幹文さん!まずは管理人さんと共に先頭切ってお部屋公開しないとメンバーさんは納得しないんじゃないですか(^~^)?

個人の“本棚”も人柄がわかる手段ですが!

Posted by: じっちゃん | Jan 18, 2006, 6:04:15 AM

>じっちゃんさん
確かに本棚は、その人の中身に迫ることができますねえ。
どなたかが「大事なのは何を読んだかではなく、何を読み返したかである」と言っておりました。
書籍のタイトルではなく、ページの折れ具合や手垢の付き具合とかをチェックしないといけません。
ちなみに私の本棚は支離滅裂。
今ちらりと見たら、「めぞん一刻」の間に「平家物語絵巻」と「住まいの修理と修繕」というのが挟まっていました。

Posted by: 幹文 | Jan 18, 2006, 11:54:00 PM

あ~ぁ なるほど!! 納得です。(シ_ _)シ  ハハァーー
本棚は語るww
支離滅裂なジャンルの本の数々…
博学+雑学=物識りの幹文先生

Posted by: konちゃん | Jan 19, 2006, 1:08:40 AM

めぞん一刻に(((^笑^)))!

Posted by: じっちゃん | Jan 19, 2006, 4:08:16 AM

>じっちゃんさん
4号室の四ツ谷さんが大好きです。

しかし皆さん、コメントの投稿時間が無茶苦茶ですねえ。
かくいう私も、勤務時間の最中ですが・・・・・。

Posted by: 幹文 | Jan 23, 2006, 3:34:15 PM

The comments to this entry are closed.